保険診療と自費診療
こんにちは。
大阪府大阪市住吉区にある歯科医院、はやさか歯科クリニックです。
むし歯などの治療をしていて、自費診療にするか保険診療にするかと聞かれたことはありませんか?
たいていの方にとって、自費診療と保険診療がどう違うかはなかなかわからないことと思います。
今回は、歯科治療における保険診療と自費診療の違いについてお話いたします。
保険診療では、年代ごとに決まった割合を健康保険が負担します。治療費は安く抑えることができる半面、治療に使える歯科素材は限られています。
一方、自費診療では保険の対象外となっている歯科素材も使うことができます。見た目や機能にもこだわった治療が可能となるのです。
むし歯治療を例に考えてみましょう。
保険診療でむし歯を治療する場合、使える素材はレジンや銀歯となります。
残念ながら劣化しやすいため、治療して何年か経つうちにむし歯を再発することも珍しくありません。
自費診療でむし歯を治療する場合には、セラミックやジルコニアなどの材料を使うことができます。
治療費は高くつきますが、むし歯が再発しにくく、時間が経ってもゆがんだり劣化することもありません。
自費診療以外では受けられない治療もあります。
インプラントは、失った歯の代わりに人工歯根と人口の歯を取りつける治療方法ですが、自費診療のみとなります。
また、ホワイトニングや薄い入れ歯・柔らかい入れ歯なども自費診療です。
患者様によって、希望される治療方法や治療費用は異なります。
当院では、患者様1人1人の希望に応じた治療方法をご提案いたします。ご一緒にどんな治療方法がいいか考え、快適なお口を取り戻していきましょう。
おすすめの関連記事
-
2023.06.20 [火]
歯磨きをしていてもむし歯になるのはなぜ?フロスを上手に使ったむし歯予防
-
2023.05.22 [月]
むし歯予防と唾液の関係〜よだれが多いとむし歯になりにくいって本当?~
-
2019.02.22 [金]
感染管理者講習に参加しました
最近の投稿
- インプラント手術後の食事はどうすればいい?回復をサポートする5つのポイント
- 【住吉区の小児矯正】「子どもの歯並びが心配……」矯正治療はいつから始める?
- 乳歯のむし歯を放置するリスクとは?子どもの健やかな将来のために
- 大人むし歯の3つの特徴とは~むし歯になりやすいのはどこの歯?~
- 【予防歯科】おすすめの頻度は?お口のクリーニング「エアフロー」