インプラントは第二の永久歯
こんにちは。
大阪府大阪市住吉区にある歯科医院、はやさか歯科クリニックです。
インプラントは、失った歯を補う治療方法として最近注目を集めています。
今回はインプラント治療についてお話いたします。
インプラント治療では、失った歯のあったあごの骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、人口の歯を取りつけます。
インプラントは顎の骨としっかり結びつき、固定されます。そのため、入れ歯のようにぐらついたり違和感を感じることがありません。
インプラントはあごの骨に固定されているため、しっかりと噛むことができます。硬いものも安心して噛むことができるのです。
入れ歯と違い、空気がもれることもないので、スムーズに会話もすることができます。
また、見た目も白く自然で、外から見ても治療したことがわかりません。
いわば「第二の永久歯」と言うことができるでしょう。
メリットだらけのインプラントですが、いくつかのデメリットもあります。
外科手術が必要となり、治療に時間がかかります。
また、自費診療なので治療費も高めです。
さらにあごの骨の厚みや量などがある程度ないと、治療を受けることはできません。
また、治療後にしっかりとメンテナンスを続けないと、インプラント周囲炎を引き起こしてインプラントが抜けてしまうこともあります。
ただし、メンテナンスは難しいものではありません。食後にしっかりと歯を磨き、定期的に歯科医院で検診とクリーニングを受ければ大丈夫です。
はやさか歯科医院では、高い生存率を誇るストローマンのインプラントを採用しています。
あごの小さい方にも適合しやすく、世界70カ国以上で500万人以上に使用されている製品です。
世界中でメンテナンスを受けることができますので、海外転勤が多い方にもお勧めしております。
インプラント治療に興味をお持ちの方は、ぜひ一度当院までお問い合わせください。
インプラント治療の詳細や治療が受けられるかどうか、ご一緒に考えていきましょう。
おすすめの関連記事
-
2023.03.20 [月]
インプラントも歯周病になる!?長く使い続けるポイントは「メンテナンス」
最近の投稿
- 親知らずはトラブルが起きやすい?~「抜く」か「抜かない」を歯科でチェック~
- 【合わない入れ歯にお悩みの方に】自由診療の入れ歯の種類と特徴とは?
- 銀歯を白くしたい!セラミック素材に交換する5つのメリット
- 歯磨きをしていてもむし歯になるのはなぜ?フロスを上手に使ったむし歯予防
- むし歯予防と唾液の関係〜よだれが多いとむし歯になりにくいって本当?~