フッ素塗布でむし歯予防
こんにちは。
大阪府大阪市住吉区にある歯科医院、はやさか歯科クリニックです。
歯科医院で行うむし歯予防の1つに、フッ素塗布があります。
今回は、フッ素の効果やフッ素を取り入れる方法についてお話いたします。
フッ素は私たちの身近にある元素の1つです。
お茶や魚介類、農作物などの様々な食品にも含まれており、硬くて丈夫な歯や骨を作るために役立ってきました。
フッ素には3つの予防効果があります。
再石灰化を促す
むし歯菌が酸を作ると、歯からリンやカルシウムが溶け出します。フッ素はこのリンやカルシウムを歯に取り戻すように促します。これを「再石灰化」と言います。
穴は開いていないものの歯の表面の密度が低くなった初期むし歯は、フッ素を塗るだけで健康な状態に戻せることがあります。
歯質を強くする
歯質を強くして、酸に溶けにくくします。
細菌の活動を抑える
お口の中のむし歯菌の活動を、歯垢や酸が作られるのを抑えます。
自宅と歯科医院とでフッ素を利用することができます。
【自宅でできること】
フッ素配合の歯みがき剤を使いましょう。歯磨きの後にお口の粘膜や歯に残ったフッ素がだ液に混ざって、効果を発揮していきます。
乳歯が生えた生後6カ月~2歳頃は、仕上げ磨きの時に歯ブラシにつけてあげるといいでしょう。
3歳以降は自分で磨く時につけても構いません。歯磨き剤の注意書きに合わせて、年齢に合わせた量をつけるようにしましょう。
なお、睡眠中はむし歯菌が活発になりやすいため、寝る前には必ず使うようにしましょう。
また、4歳以降はフッ素入りの洗口液でぶくぶくうがいをするのもひとつの方法です。
フッ素配合の歯磨き剤で歯を磨いてから洗口液でうがいをすると、より効果的です。
【歯科医院でできること】
歯科医院では、歯磨き剤や洗口剤に含まれるよりも高濃度のフッ素を歯の表面に塗る「フッ素塗布」を受けることができます。
フッ素塗布は1歳半くらいから受けることができます。生えてまもない歯は弱くむし歯になりやすいため、小さな頃からフッ素塗布を受けておきましょう。
また、時間が経つと予防効果が薄れてきます。3~4カ月おきに歯科医院で塗布してもらうと安心です。
当院でもお子さんから大人の方まで、様々な世代の方にフッ素塗布を受けていただいています。ぜひご家族そろってご来院ください。
はやさか歯科クリニック
医院名 | はやさか歯科クリニック |
---|---|
院長 | 早坂 優 |
住所 | 〒558-0041 大阪府大阪市住吉区南住吉4丁目8-11 |
電話番号 | 06-6626-4182 |
URL | https://www.hayasaka-dental.com/ |
診療内容 | 一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科・インプラント・審美歯科・予防・クリーニング・訪問診療など |
概要 | 住吉区南住吉でむし歯・歯周病治療や小児歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、インプラント、セラミック治療、予防・クリーニング、訪問診療の歯医者ならはやさか歯科クリニック。阪和線我孫子町駅から徒歩5分、土曜も診療しているとても通いやすい歯科医院です。 |
おすすめの関連記事
-
2023.06.20 [火]
歯磨きをしていてもむし歯になるのはなぜ?フロスを上手に使ったむし歯予防
-
2023.05.22 [月]
むし歯予防と唾液の関係〜よだれが多いとむし歯になりにくいって本当?~
-
2019.03.22 [金]
むし歯を防ぐために
最近の投稿
- インプラントの治療の流れ~カウンセリングからメンテナンスまで~
- 子どもの将来の歯並びを整えるために〜マウスピース型矯正装置「プレオルソ」~
- 親知らずはトラブルが起きやすい?~「抜く」か「抜かない」を歯科でチェック~
- 【合わない入れ歯にお悩みの方に】自由診療の入れ歯の種類と特徴とは?
- 銀歯を白くしたい!セラミック素材に交換する5つのメリット