コラム|住吉区南住吉で歯科・歯医者をお探しの方ははやさか歯科クリニック

 
9:00~13:00
14:30~19:00

休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

tel.06-6626-4182良い歯に

〒558-0041
大阪市住吉区南住吉4丁目8-11

  • 予約制
  • 各種保険取扱
  • 地図
  • メニュー

装置が透明で目立ちにくい!マウスピース矯正のメリットとデメリットを解説

こんにちは。
大阪府大阪市住吉区にある歯科医院、はやさか歯科クリニックです。

 

「周りの人に気づかれず、歯並びを治したい!」とお考えの方は、ぜひ当院にご相談ください。
当院では、透明なマウスピース型矯正装置を装着して歯並びを整える「マウスピース型矯正装置による治療」をご利用いただけます。
ワイヤー矯正と比べるとまだ歴史の浅いマウスピース型矯正装置による治療ですが、多くの方に選ばれている方法です。

 

今回は、マウスピース型矯正装置による治療のメリットやデメリットをご紹介します。

 

はやさか歯科クリニックの矯正歯科はこちら >

 

早坂 優 院長
早坂 優 院長

早坂 優 院長

大阪大学歯学部 卒業
歯学部賞・弓倉賞
大阪大学歯学部附属病院 口腔総合診療部 研修終了
小室歯科天王寺ステーションビル診療所 勤務
医長・副院長を歴任
はやさか歯科クリニック 開院


医院名:はやさか歯科クリニック
所在地: 〒558-0041
大阪市住吉区南住吉4丁目8-11

 

装置の見た目以外も!マウスピース型矯正装置による治療のメリット

マウスピース型矯正装置による治療は、あらかじめ製作したマウスピース型矯正装置を毎日装着し、一定期間ごとに、決められた順番に交換していくことで歯並びを整える方法です。

 

マウスピース型矯正装置の一番のメリットといえば、見た目が目立ちにくいことです。
従来のワイヤー矯正では、装置の見た目が目立ちやすいことから、「なかなか治療に踏み切れない……」とお悩みの方もいたことでしょう。
しかし、マウスピース型矯正装置の登場によって周りの人の目を気にせず、矯正治療に取り組むことができるようになったのです。

 

マウスピース型矯正装置を使用した治療のメリットは見た目以外にも、

・事前に治療のシミュレーションができる
・取り外しができて衛生的に使用できる

 

などがあげられます。
それぞれ、詳しくご紹介しましょう。

 

事前に治療のシミュレーションができる

マウスピース型矯正装置による治療ではお口の中の型取りを行ったあと、コンピューターを使用して治療のシミュレーションを行います。
これは、治療に使用するマウスピース型矯正装置を製作するためにも必要な過程ですが、これによって治療後の状態をシミュレーション上で確認することができるのです。
治療後の歯並びを具体的にイメージできることは、モチベーションアップにもつながるでしょう。
また、おおまかな治療期間もシミュレーションで把握することが可能です。

 

取り外し可能で衛生的

治療に使用するマウスピース型矯正装置は、食事や歯磨きのときにはご自身で取り外すことができます。
装置に歯垢や汚れがたまりにくいため、むし歯などのリスクが低い状態で治療を行うことが可能です。

 

 

 

マウスピース型矯正装置にはデメリットもあります

マウスピース型矯正装置を使用した治療のメリットをご紹介しましたが、デメリットも当然あります。
マウスピース型矯正装置は取り外しができるがゆえに、自己管理が大切な治療法です。
毎日決められた装着時間をしっかりと守り、また決められた順番でマウスピース型矯正装置を交換する必要があります。
これらが守られない場合、思うような治療の成果が得られなかったり、治療期間が長引く可能性があるのです。

 

また、取り外した際にマウスピース型矯正装置を紛失してしまう可能性もあります。
食事や歯磨きの際には、なくさないように専用のケースに入れるなど注意が必要です。

 

 

スムーズな治療のために守っていただきたいこと

マウスピース型矯正装置による治療をスムーズに行うために、以下の3つのルールを守っていただくことが大切です。

 

1.装着時間を守る

当院で扱っているマウスピース型矯正装置「ギコウアライナー(GikoAligner)」は、毎日17時間以上の装着が必要です。
決められた時間を守って着用していただくことで、スムーズな歯の移動につながります。

 

2.使用する装置の順番を守る

マウスピース型矯正装置による治療では、シミュレーションに沿って、形が少しずつ異なるマウスピース型矯正装置を交換しながら歯並びを整えていきます。
矯正治療に使用するマウスピース型矯正装置は、治療開始時にご用意させていただきますので、それらを一定期間ごとに決められた順番に交換して装着してください。
期間を守らない場合や順番通りに着用されていない場合、シミュレーション通りに歯の移動を行うことができない場合があります。

 

3.食事の際は取り外す

食事の際にマウスピース型矯正装置を装着したままだと、装置の破損や変形、着色につながります。
食事の際は取り外して使用することを徹底してください。

 

 

変化を楽しめるマウスピース型矯正装置による治療は「はやさか歯科クリニック」へ!

厚生労働省の20代以上を対象にしたアンケート調査によると、対象者の約6割に歯の悩みがあり、そのうちの第2位が「歯並び」でした。

参照:厚生労働省|歯科口腔保健支援事業(歯科口腔保健の実態等に関する調査)p16 歯・口腔の悩み >

 

このことから、多くの方が歯並びを気にされていることがわかります。
歯並びの治療は、何歳から開始しても遅くありません。

 

阪和線「我孫子町」駅から徒歩5分、住吉区南住吉の歯医者「はやさか歯科クリニック」では、歯並びの変化を楽しみながら治療を行えるマウスピース型矯正装置による治療をご提供しております。
また、マウスピース型矯正装置による治療以外にワイヤー矯正も扱っており、幅広い症例に対応可能です。
お子さんから大人の方まで、歯並びが気になる方は、お気軽にご相談ください。

 
 
※自由診療です。治療費用:33,000円/1ヶ月(税込)
※デメリット・リスク:装置の装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない場合があります。
※治療期間 約24~30ヶ月、治療回数 約24~30回
※治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。
※マウスピース型矯正装置(ギコウアライナー)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

 

はやさか歯科クリニックのアクセスはこちら >