【予防歯科】おすすめの頻度は?お口のクリーニング「エアフロー」
こんにちは。
大阪府大阪市住吉区にある歯科医院、はやさか歯科クリニックです。
令和4(2022)年に行われた「歯科疾患実態調査」によると、「この1年間に歯科検診を受けましたか」という質問に「受けた」と答えた方は58%いらっしゃいました。
以前は「むし歯などで歯が痛くなったら歯医者に行く」という方が多かったですが、「お口のトラブルを予防するために歯医者に通う」という「予防歯科」を意識している方が増えてきていることがわかりますね。
(参照:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要 」p32 表26) >
お口の健康を維持するために定期的なメンテナンスは欠かせません。
当院では、お口のクリーニングに「エアフロー」をおすすめしています。
「エアフロー」は、歯の表面や歯と歯のすき間に溜まった汚れを落とす歯科のクリーニングの一種です。
歯に付着した着色汚れを落とす効果も期待でき、口元をキレイにキープしたい方にもおすすめです。
今回は、クリーニングのおすすめの頻度や、「エアフロー」の特徴について解説します。

早坂 優 院長
大阪大学歯学部 卒業歯学部賞・弓倉賞
大阪大学歯学部附属病院 口腔総合診療部 研修終了
小室歯科天王寺ステーションビル診療所 勤務
医長・副院長を歴任
はやさか歯科クリニック 開院
医院名:はやさか歯科クリニック
所在地: 〒558-0041
大阪市住吉区南住吉4丁目8-11
Contents
お口のクリーニングの一般的な頻度は3~6ヶ月
クリーニングは、一般的に3〜6ヶ月に一度の頻度でお越しください。
患者さんお一人お一人のお口の環境や生活習慣によって適切な頻度は異なりますので、歯科医師に相談しながら決めるとよいでしょう。
特に、以下のような方は、もう少し短い頻度でのクリーニングをご案内することがありますので、医師の指示通りご来院ください。
・むし歯や歯周病の予防に特に力を入れている
・歯周病の進行を食い止めたい方
・矯正治療中の方
・たばこを吸っている方
・コーヒーや紅茶を頻繁に飲む方
エアフローとは?
エアフローとは、非常に細かいパウダー粒子を歯に吹き付ける機器を使って、歯の表面の汚れを効率的に除去するクリーニング方法です。
従来のクリーニングでは除去しきれない部分まで、短時間でしっかりとケアできるのが特徴です。
エアフローの4つの特徴
エアフローが持つ4つの特徴を説明します。
1.スピーディーなクリーニング
微粒子のパウダーを噴射しながら歯の表面を磨くため、細かい部分まで効率的にクリーニングでき、短時間でキレイに仕上げることが可能です。
2.歯や歯ぐきにやさしい
エアフローで使用するパウダーの粒子は非常に細かいため、歯の表面を傷つけることなく、やさしく汚れを取り除きます。
また、歯や歯ぐきに器具が直接触れずにパウダーを噴射するので、歯ぐきにも負担がかかりにくく、歯周病や歯ぎしり・歯の食いしばりなどで歯ぐきが弱っている方にも適しています。
3.着色除去にも効果的
エアフローは、コーヒーなどの飲食物やタバコによる歯の着色を除去する効果も期待できます。
微細なパウダーが歯にこびりついた着色を落とすことで、元の自然な歯の色を取り戻せる可能性があります。
4.歯磨きでは落とせないバイオフィルムの除去も可能
歯の表面に形成される細菌の「バイオフィルム」は、ねばねばしたバリアが膜のようになっており、通常の歯磨きで取り除くことは困難です。
バイオフィルムの中では、むし歯菌や歯周病菌が活発に活動しています。
バイオフィルム内に存在する細菌は、薬剤に対する耐性が高いことがわかっており、洗口剤や歯磨き剤などで死滅することは難しいとされているのです。
(参照:J-STAGE「医科領域におけるバイオフィルム」p42) >
エアフローは、このバイオフィルムをしっかりと除去することができるため、むし歯や歯周病の予防につながります。
定期的なクリーニングで健康なお口をキープ!~キレイな口をめざして~
エアフローは、お口にかかる負担を抑えて蓄積された汚れや頑固な着色汚れを除去することが可能です。
歯磨きなどのセルフケアでは取り除きにくい「バイオフィルム」を落とすこともできます。
定期的にエアフローを取り入れることで、お口の中のトラブルを防ぎ、歯の健康を長く維持することにつながるのです。
住之江区我孫子町の歯医者「はやさか歯科クリニック」では、定期検診で行うクリーニングに「エアフロー」を取り入れることが可能です。
むし歯や歯周病になりにくいお口の環境を整えることで、いつまでもしっかり噛める健康な歯を維持できるようになります。
ご希望の方やご興味がある方はお気軽にお尋ねください。
当院では、患者さんとのコミュニケーションを重視した診療を行っています。
患者さんのお口の状態をわかりやすく説明し、健康な歯をキープするために必要なケア方法やクリーニングの頻度をアドバイスいたしますので、予防歯科のことなら当院までご相談ください。
阪和線「我孫子町」駅から徒歩5分、南海高野線「沢ノ町」駅 /「我孫子前」駅からは徒歩7分、地下鉄御堂筋線「あびこ」駅からは徒歩13分と通いやすい歯科医院です。
駐車場も2台分ご用意していますので、お車でも通院いただけます。
おすすめの関連記事
-
2024.04.10 [水]
むし歯予防に効果的!子どものフッ素塗布はいつから始める?
-
2023.06.20 [火]
歯磨きをしていてもむし歯になるのはなぜ?フロスを上手に使ったむし歯予防
-
2023.05.22 [月]
むし歯予防と唾液の関係〜よだれが多いとむし歯になりにくいって本当?~
最近の投稿
- 入れ歯のお手入れに洗浄剤は使うべき?毎日の基本的なケアの方法をご紹介します
- 「顎が痛くて口が開かない……」放置すると悪化する?顎関節症と診断される3つの症状
- 【住吉区のホワイトニング】歯の変色の原因は?日常生活で歯の白さを保つ5つの工夫
- インプラント手術後の食事はどうすればいい?回復をサポートする5つのポイント
- 【住吉区の小児矯正】「子どもの歯並びが心配……」矯正治療はいつから始める?